お役立ち情報

「スティータイムスタンプ一括検証ツール」販売開始のご案内

目次

いつもお世話になっております。

スティータイムスタンプサービスです。

平素より、多くのお客様にスティータイムスタンプサービスをご利用いただきありがとうございます。


このたび、「スティータイムスタンプ一括検証ツール」の販売を開始しましたこと、お知らせいたします。

「スティータイムスタンプ一括検証ツール」とは、スティータイムスタンプ証明書と原本ファイルを突合し、非改ざん性を「検証」するためのツールです。

PCにインストールしてお使いいただけるWindows ソフトウェアで、電子帳簿保存法の一括検証に対応しております。

当該期間内に付したタイムスタンプについて、一括して検証できるよう一括検証ツールを所持している必要があります。

スティータイムスタンプ一括検証ツールの使い方はこちらをご覧ください

【スティータイムスタンプ一括検証ツール 製品一覧】

スクリーンショット 2023 10 20 102313 スティータイムスタンプサービス

※ 各ライセンスは 1CPU使用
※ 企業用は共有フォルダ及びネットワークドライブ(onedive, google drive, dropbox)

購入については、こちらから

電子帳簿保存法の改正、インボイス制度、電子契約の展開により、全ての企業様において電子書類の保存方法の見直しが必要とされています。

また、スティータイムスタンプサービスについても、こちらより提供しております。多くの方のご利用をお待ちしております。

一括検証ツール

電子帳簿保存法におけるレシートや領収書の正しい保管方法

レシートや領収書、請求書、仕訳帳、決算書などの帳簿書類は、税法上一定期間の保存が必要です。
また、従来は紙での保存が義務付けられていましたが、2022年に「電子帳簿保存法」が改正され、電子データとして受領した場合は電子保存することが義務化されました。

もっと見る »
一括検証ツール

電子帳簿保存法とタイムスタンプ

電子帳簿保存法とは? 各税法で原則として紙での保存が義務づけられている帳簿書類について一定の要件を満たした上で電子データによる保存を可能とすること、および電子的に授受した取引情報の保存義務等を定めた法律です。 電子帳簿保存法上、電磁的記録による保存は、大きく3種類に区分されています。  

もっと見る »
一括検証ツール

2024年から義務化する電子取引データ保存

電子帳簿保存法とは? 帳簿や決算書、請求書など国税関係帳簿・書類を、一定の条件を満たして電子化して保存することを認める法律です。 電帳法には、「電子帳簿等保存制度」「スキャナ保存制度」「電子取引保存制度」の3つの制度があります。     その中でも、3つ目の「電子取引」制度は20

もっと見る »
電子帳簿保存法

スティータイムスタンプ証明書、原本ファイルの原本性の確認方法

スティータイムスタンプサービスをご使用いただくと、原本証明のできるタイムスタンプ証明書 (TSA証明書) を受け取ることができます。 証明書に付与されたタイムスタンプの確認方法、また原本ファイルの確認方法を紹介します。 Acrobat Readerを使用した検証方法と、タイムスタンプ検証ツールに関し

もっと見る »
電子契約

電子契約におけるタイムスタンプの役割

電子契約に関して調べると、タイムスタンプという言葉をよく目にします。 タイムスタンプは電子契約において、どのような役割を担っているのでしょうか。 また電子署名との違いはどのようなところにあるのでしょうか。   この記事では電子契約におけるタイムスタンプの役割に関して確認していきます。 &n

もっと見る »
電子署名

タイムスタンプと電子署名の違い・関係性

電子契約を語る上で欠かせないのが、タイムスタンプと電子署名です。 タイムスタンプと電子署名の違いを詳しく理解している人も少ないのではないでしょうか? この記事ではタイムスタンプと電子署名の関係性と、それらの違いに関して詳しく解説していきます。   タイムスタンプとは? タイムスタンプとはあ

もっと見る »

スティータイムスタンプサービスに関して

ご不明な点はございませんか?

平日(10:00~12:00、13:00~17:00)
※祝日弊社指定休日を除く

無料トライアル申込

スティータイムスタンプサービスをトライアルでご利用いただくため、下記フォームの必要事項を入力のうえ、利用規約をご確認いただき、同意にチェックをお願いします。

※ お申し込みいただいた後、担当者からメールにてご案内させていただきますので、その後ご利用方法に従ってお試しください。